石川・富山・福井で
「そろそろYouTubeを…」
とお考えの事業主・経営者の方へ

はじめまして
YouTubeサポート集団の『スポットライト』と申します。

『スポットライト』は
中小企業の経営者、個人事業主の方からご依頼頂き
「ビジネスに活用するためのYouTube運用全般」
のお手伝いをしています。

スポットライト代表の津本(つもと)は
現在もYouTubeチャンネルを運営・収益化し
自分自身で実験・試行錯誤を繰り返しながら
最先端のノウハウを学び続けています。
(ここだけの話ですが、YouTubeの情報商材にも数十万円使っているとか…!)

YouTubeを始める企業が
増えてきました

現代においてYouTubeは、ビジネスと切っても切り離せない存在です。

・70%の人がYouTubeでブランドを視聴した結果、ブランドの購入へと繋がったと回答しており、YouTube広告がアクションを後押しするという結果に。
・YouTube広告を30秒以上視聴したユーザーは、ブランドのチャンネルにアクセスまたは登録する可能性が23倍高くなる
引用元:https://www.infocubic.co.jp/blog/archives/15518/

・実に74.6%もの人が商品購入前に動画を観ており、59.9%が「Youtuberや一般の人が商品に関して紹介している動画」を視聴しているという。
引用元:https://ferret-plus.com/13097

つまり現代人の多くは、何かを購入する前に、YouTube上の動画で情報をチェックしているということです。

これを見ているあなたも、YouTubeの必要性は感じていると思います。
そして実際、多くの中小企業もYouTubeに参入し始めています。

ですがその多くは、

頑張って会社の紹介動画つくってるのに、全然再生されない

YouTube始めたのに、全然売上につながらない…

などなど、YouTubeで思ったような成果を出せずにいます。

一体なぜでしょう。

YouTubeは
バズらないと意味がない?

YouTubeで成果を出している「企業チャンネル」をリサーチしてわかったことは以下の3点です。

成果の出ているチャンネルの共通点

①YouTubeで成果を出している企業は、ターゲットの悩み・疑問・欲求を解決する動画を中心に投稿している

②YouTubeで成果を出している企業は、動画を視聴した後に取ってほしい行動が、明確に設定されている

③YouTubeで成果を出している企業は、YouTubeのトレンドに合わせた編集・サムネイル作成をしている

反対に、YouTubeをうまく活用できていない「企業チャンネル」の共通点は、以下の3点です。

成果の出ていないチャンネルの共通点

①YouTubeをうまく活用できていない企業は、登録者数や再生回数の増加を最重視している

②YouTubeをうまく活用できていない企業は、YouTubeのトレンドに合わせた企画をやって、万人受けする動画を作ろうとしている

③YouTubeをうまく活用できていない企業は、カメラ設定や編集・サムネイルなどの制作面で手を抜いている

ビジネスマンのあなたにとって、「YouTubeの成功」とはズバリ「ビジネスの成長につながること」のはずです。

そのためには、あなたの見込み客になる人に刺さる動画だけを作れば良いのです。

顧客はYouTubeで
「バズるような動画」は求めていない

あなたのお客様をひとり想像してみてください。
仮に山田さんとしましょう。

山田さんはあなたに、メントスコーラの動画を求めていますか?

求めていませんよね。

大食い対決の動画を求めていますか?

求めていませんよね。

山田さんがあなたに求めている動画は、「今の自分の悩み、疑問、欲求を解決してくれる動画」なのです。

そういう動画を淡々と投稿すれば、山田さんと似たような視聴者が、少しずつ増えてきます。

その視聴者たちは動画を見ることで、あなたに対する信頼感が増え、気づかないうちに親密度まで上がっていきます。

定期的に見てくれる視聴者は、あなたに対して「直接会ったことはないのに、なんとなく知り合いになったみたい」という不思議な感覚を抱きます。

さらにあなたが「実は、あなたの悩みをさらにガッツリ解決する、こういう商品を販売しているんです」と発信し続けていれば、1人、2人と増えた視聴者の中から、「あ、じゃあ買ってみようかな」と購入ボタンを押してくれる人が出てくるわけです。

これこそが、ビジネスマンのあなたがYouTubeでやるべきこと、目指すべき姿なのです。

ではそういうYouTube運用をするにあたって
具体的にどんな作業が必要になるのか。

おおまかに分類すると、7つのSTEPに分かれます。以下が、YouTube運用に必要な7STEPです。

もちろん、それぞれを適当にやっているだけでは、効果的なYouTube運用はできません。

僕も初めてYouTubeに参入したとき、何も考えずに動画を5本ほど投稿して、合計再生回数が10回程度だったこともあります。(1本あたり15時間ほどかけて制作したのに…)

それぞれのステップには、「こうした方が効果が出やすい」という方法・ノウハウが存在します。

逆に「これをやったら、チャンネルが崩壊する」という禁忌・タブーも存在します。それをやってしまった場合、チャンネルを0から作り直さなければいけません。

これら7つのそれぞれのSTEPで、致命的な失敗を避け、効果的なノウハウを実践していくために、私達『スポットライト』では、総合的なYouTubeサポートを行っています!

【事前作業】リサーチ・ターゲティング

あなたのビジネスや競合をリサーチし、ターゲットを明確に設定した上で、どういった動画を投稿すべきか、どういった戦略で進めていくべきか、などの方向性を固めます。

またこの時点でYouTubeチャンネルをお持ちでない場合、YouTubeチャンネルの立ち上げ~初期設定までをすべて行います。

初回ミーティングの終了後には、チャンネルを所持することができます。

毎月のミーティング

代表があなたのオフィスに訪問して(またはZOOM上で)、YouTubeの戦略ミーティングを行います。

これまで投稿した動画、チャンネルの分析データをもとに改善策を提案したり、今後の企画・動画テーマを決めたりします。

「今日、何の動画を撮ればいいの!?」「どんな風に撮ればいいの!?」という状態には絶対にさせません。

魔法の台本テンプレート

原則として、動画撮影の際には台本をご自身で作っていただきます。

とはいっても、0から作るのは慣れていないとかなりハード。

そこで「この通りに情報を当てはめれば、台本ができちゃいます」という魔法の台本テンプレートをお渡しします。

こちらの台本、YouTubeで成果を出しているビジネス系YouTuberを中心にリサーチし、「この順番で話していけば、大きく外すことはない」というものになっています。

撮影サポート

YouTube動画の撮影は、スマホ一台あれば十分!…とはいえ、「自分一人で撮影するのは難しい」「画質や音質が不安だ」「撮影ペースを維持できるか微妙」という場合もあるかと思います。

そういう場合は、スポットライトで所有している高画質カメラ・高音質マイクを使用し、撮影を全面サポートいたします(北陸に限り)。

基本的には、毎月のミーティングの前後に撮影することになりますが、希望があれば撮影日時を調整することも可能です。※撮影時間は1~2時間が目安

YouTubeユーザーに親しみやすい動画編集

スポットライトには、少数精鋭の動画編集チームがあります。

特定の条件をクリアした人のみが参加しており、全てのメンバーには代表が顔を合わせて面接を行っています。

全員が「YouTubeユーザーが親しみやすい動画編集」を身に着けており、完成した動画は担当編集者と、担当ディレクターのダブルチェックで確認しますので、クオリティを維持した動画を納品させていただきます。
※1ヶ月(28日計算)につき、8本まで無料
※1本あたりの撮影時間が15分未満
※1本あたりの撮影時間が15分を超える場合、3000円が追加費用として発生。以降、撮影時間5分増ごとに+3000円。

クリックされやすいサムネイル作成

YouTubeは動画内容と同じくらい、サムネイルが重要になります。

動画撮影・編集で力尽きて、サムネイルは適当に作成する…という人はかなり多いです。

実際、サムネイルが違うだけで、再生回数は数倍~数十倍と変わることも。

スポットライトでは、サムネイル制作も一括して引き受けているので、ご安心ください!

YouTubeへ投稿代行

動画ができて、サムネイルもできて、後は投稿だけ…と安心するのはまだ早いんです。

動画投稿の際に、動画の「タイトル」や「概要欄」、「終了画面のリンク」などを入力する必要があり、この作業を面倒に思う方は結構多かったりします。

特に「タイトル」はサムネイルに次いで重要な要素になり、適当に決めてしまうと、まったく再生されない動画になりかねません。

YouTubeへの投稿代行もスポットライトにおまかせください。

無制限のチャット対応

毎月のミーティング以外でも、質問や相談があれば、チャット(LINEやSlackなど)で常時受け付けております。

「前、聞いたことある気がするし…、効きにくいなぁ」と思うような質問でもまったく構いません。

むしろ大歓迎!同じ疑問でも、何度も深堀りしていくことで、より洗練された知識へとなっていくことでしょう。

YouTubeを起点としたマーケティング導線の設計

ビジネスにYouTubeを活用する上で、マーケティング導線は超重要な要素です。

どれだけ動画が再生されても、購入に結びつかなければ意味がありません。

YouTubeを見て、興味を持った人が、次にどんな行動を移すか。

どう動いてほしいか。視聴者が購入するまでの流れを明確にし、YouTubeを起点としたマーケティング動線の設計を提案します。

特に『公式LINE』は、現代のビジネスでは必須ツールですので、初期設定まではプラン内の料金で行わせていただきます。

以上のサポートを行うことで
YouTube運用に必要な作業+α
全般的に巻き取らせていただきます

代表は現役で
YouTube・TikTokに取り組んでいます

【YouTube】登録者数7万人超(2022/9現在)
【TikTok】フォロワー数28万人超(2022/9現在)

YouTubeをはじめとした各種メディアは、アルゴリズムが頻繁に変動します。

中には、実際に運用をしているからこそ、実感できる癖のようなものも存在します。

それらを肌感で把握するため、スポットライト代表は、自分でYouTubeチャンネルを運用し続けています。

また、同じ動画メディアであるTikTokも、検証を兼ねて運用しています。

何より自らYouTubeを運用することで、YouTube運用の苦労・大変さを日々体感することができています。

共にYouTubeを運用している「YouTuber仲間」として、あなたの良き理解者としても側にいられたら幸いです!

ひとつだけ謝罪を

ここまで読んで、気づいた方もいるかもしれません。

スポットライトでは、YouTube運用に必要な7STEPを総合的にサポートすると言いました。

あなたの経営者としての活動時間を、できる限り割かないよう、労力がかかる部分は可能な限り巻き取ります。

ですが2点だけ。

「喋る内容を詰めること(台本作成)」
「カメラの前で喋ること(撮影)」だけは
巻き取り切ることができません。

この2つは、あなたのビジネスに対して、一番熱量を持っている人がやらないと、効果が激減するからです。

その熱量、あなたにしか伝えられません

YouTubeは思っている以上に、喋り手の「熱量」や「思い」が視聴者に伝わります。

熱量がない人がつくった台本や、熱量がない人の喋りは、必ず視聴者にバレてしまいます。

「この人は、やりたくてやってるわけじゃないな」ということが、いとも簡単に悟られてしまうんです。

「この順番で埋めれば、台本が完成しますよ」という台本テンプレートはお渡ししますが、台本に入れる情報や使う言葉は、あなたに考えていただきます。

高画質カメラ・高音質マイクを持って、撮影スタッフとしてのサポートも行います。

ですが、実際にカメラの前で喋るのは、あなたになります。

台本を作りやすくするサポート、撮影が楽になるサポートは予算内でできる限り行います。

ただし、熱量や思いが必要になる部分だけは、あなたの力を使わせてください。

\こんなお悩みを解決させていただいております/

周りも始めてるし、そろそろ自社でもYouTubeを始めてみたい

動画を使ったほうがいいって聞くけど、何をしたらいいのかさっぱり分からない

動画編集ができるツテがなくて、YouTubeに投稿できるような動画が作れない

YouTubeやりたいけど、そもそも動画にできるような内容なんて作れるのか

ouTubeチャンネルを作ってはみたものの、設定することが多すぎて、何から手を付けていいのか分からない

撮影だけはするから、それ以外のYouTubeに関わる作業を、一括で丸投げしたい

\依頼者様からいただいたお声の一部を紹介します/

他にもこれまで
20を超える法人・事業主の
YouTube動画制作・サポートを行ってきました!

YouTubeに関わるほぼ全ての作業を丸投げできる
『スポットライト』によるサポート

気になるのは価格だと思います

同等のサポートを他社で受ける場合、以下のような相場感になります。

A社|月4本(撮影込)B社|月4本(撮影込)C社|月8本(撮影無)D社|月8本(撮影無)
月額58万円50万円32万円40万円
撮影月1〜2回月1〜2回
編集月4本月4本月8本月8本
サムネイル月4枚月8枚月8枚
投稿
「YouTube 丸投げ 相場」でリサーチした一部

『スポットライト』は、広告費をほとんどかけておらず、現場周りも代表が責任を持って行います。(インターンなどの例外はあり)

それにより伝えるノウハウなどにバラつきはなく、加えてできる限り人件費がカットできたことで、相場の半額程度に抑えることができました。

「せめて社員ひとり雇う程度の価格帯で…」という要望にもお応えできます!

スポットライトでは

・YouTubeの分析、戦略立てなどのみを行う『アドバイザープラン』
・撮影だけすれば、後は全自動でYouTube運用ができる『丸投げプラン』
・撮影補助から投稿まですべてを丸投げできる『丸投げプラン+撮影サポート

の3つのプランを、他社よりもググッと抑えた価格帯で提供させていただきます。

よくあるご質問

月4本投稿と月8本投稿、どちらがおすすめですか?

台本クオリティを維持できるのなら、月8本投稿(週2本ペース)がおすすめです。ただしYouTubeは「量より質が圧倒的に重要」なので、台本クオリティが維持できなさそうであれば、月4本投稿(週1本ペース)をおすすめします。

どれくらいで成果を感じられますか?

参入ジャンルや動画スタイル、喋り慣れなどで個人差がございますが、ビジネス(来店者数や売上等)としては3〜6ヶ月、YouTube(登録者数や再生回数等)としては6ヶ月〜1年ほどで成果を感じていただいております。

他のSNSのサポートは受けられますか?

YouTubeと連携した「公式LINE」の初期設定は、(申込者に限り)無料で行わせていただきます。他のSNSに関しては、状況に応じてアドバイス等することはありますが、原則としてサービス外になります。

支払い方法は何になりますか?

月ごとに銀行振込していただく形になります。

\サポート開始までの流れ/

STEP
無料相談のお申し込み

下記項目を入力し、無料相談をお申し込みください。

入力いただいたメールアドレス宛に、折返しご連絡いたします。

現在運用中のYouTubeチャンネルがございましたら、URLをコピーして貼り付けてください。
現時点で聞きたいこと、知りたいこと、気になっていることなどございましたら、こちらにご記入ください。
STEP
無料相談・事前ヒアリング(30~60分)

お約束の日時に、御社オフィス(または指定の場所、ZOOMなど)に訪問させていただき、現在の状況や課題、YouTubeを始めようと思った理由・目的などをお聞きいたします。

YouTubeに関する簡単なアドバイスもさせていただきますので、YouTube運営に関わるメンバーが複数人いれば、何名でも同席していただいて構いません。

STEP
契約書の取り交わし

無料相談を終えて、「サポートを受けたい!」と思っていただければ、契約書の取り交わしを行います。御社の雛形があれば、当方で内容を確認後、そちらを用いて締結させていただきます。

指定の雛形がなければ、こちらで契約書(機密保持についての記載を含めたものなので、ご安心ください)を用意しますので、こちらを用いて締結させていただきます。

またこの時点で、初回のミーティング日時を相談して決定します。

STEP
サポートスタート

契約書の取り交わしが終われば、請求書を発行させていただきます。

初月分の入金が確認できた時点で

  • チャットサポート
  • 動画編集
  • サムネイル作成
  • YouTube投稿

をご利用いただけます。丸投げプラン・丸投げプラン+撮影サポートの場合のみ

STEP
初回ミーティング(90分前後)

御社オフィスへ訪問、またはZOOMを利用して、YouTubeを効果的に活用するためのミーティングを行います。ミーティングでは主に

  • 動画のテーマ・企画立案
  • 動画・チャンネルの分析・フィードバック
  • YouTubeを起点としたマーケティング戦略会議

を行います。

以降は同様に、次月のミーティング日時を決め、そのタイミングに応じたミーティングを行っていきます。